未来を創る、テックコミュニティー

2/19(水)19:30~生成AI+GASプログラミング体験会を開催します【オフライン開催あり】

アバター画像
シンラボ
2025/02/09
02/19(水) 19:30~ 【生成AI連携】ChatGPT API×GASでサービスを作ってみよう プログラミング体験会
話題の生成AIとGASを組み合わせて、簡単なプログラミングを作れる体験会を開催します。
今回の体験会はオフライン・オンライン両方での開催となります。
オンラインだけではスキル的に不安…という方も対面で質問可能です!

概要

パソコンを使って仕事をすることが当たり前となり、DX化が叫ばれている昨今、ITスキルを持つ人材がますます重要となる時代になってきました。
しかし、このような状況に対して、世界的にIT人材が不足しており、日本でも数十万人規模で足りてないと言われております。

シンギュラリティ・ラボ(シンラボ)では、ITスキルを持った人材の育成とAIなどの最新技術推進のため、
GASとChatGPTを活用したプログラミング体験会を開催します

本体験会では、仮想キャラクターと会話できるツールの作成を通じて、GASとChatGPT APIを活用したプログラミングの流れを体験できます

こんな方にお勧め

  • Googleスプレッドシート等のGoogleサービスを使用して業務効率化をしたい方
  • ChatGPTなどの最新技術活用に興味がある方
  • API活用に興味がある方
  • Google Apps Script(GAS)を学びたい人、スキルアップしたい方
GASを学びたい方、ChatGPT活用、API連携に興味がある方は是非、プログラミング体験会にお越しください。

学習内容

  • GAS(Google Apps Script)の基本
  • ChatGPTの基本(ChatGPT・APIの概要、使い方)
  • ChatGPT APIを用いたGASサービス開発

時間配分

  • APIの基本 (5分)
  • openAI APIで受け渡しする情報 (5分)
  • openAI API管理画面の操作 (10分)
  • 制作物の実装方法 (5分)
  • 実装作業 (60分)
  • 懇親会・質疑応答

受講料金

金額:税込2,000円
決済方法:クレジットカード決済のみ
※申し訳ありませんが、決済後のキャンセルによる返金は受け付けておりませんので、ご了承ください。

日時

2025/02/19(水)
19:30 〜 21:30 (予定)
※進捗次第で、少し早めに終わる可能性があります。

会場

・秋葉原駅周辺(開催場所は別途ご案内します)
・オンライン

参加方法

会場参加者には別途、開催場所をご案内します。
オンライン参加申し込み者にzoom 視聴用URLをこのページやご案内メールでお知らせします。

準備するもの

  • パソコン(Windows, MacのどちらでもOK)
  • Googleアカウント

シンギュラリティ・ラボ(シンラボ)とは

『テクノロジーで社会課題を解決する』をビジョンに、エンジニア、デザイナー、ライター、イべンテーターなど、様々な人が活躍するテックコミュニティです。
アプリ開発、Webサイト制作からコミュニティ作り、イベント企画まで、様々なプロジェクトが創出されています。

本コミュニティでは、GAS(Google Apps Script)というGoogle社が提供するプログラミング言語をベースに学ぶ学習教材を提供しています
GASを学ぶことで、Googleサービス(Gmail、Googleスプレッドシート、Googleカレンダーなど)を用いた業務の自動化ができるようになります。
さらに、GASはJavaScriptをベースに作られているため、Javascriptの基礎文法を身に着けることができます。

シンラボには、現役プログラマーが所属しており、プログラミングを学ぶ上での疑問や質問を行う場もあります。
プログラミングを基礎から丁寧に身につけたい方、業務効率化や転職のためのスキルアップを図りたい方は、ぜひご参加ください。

https://sinlab.future-tech-association.org/

問い合わせ窓口

一般社団法人 未来技術推進協会 事務局
hello-coding-info@future-tech-association.org

特定商取引法に基づく表記
https://future-tech-association.org/asct/
アバター画像
この記事を書いた人
シンラボ
エディター