理想を創る
株式会社WacWacは「世界から事故をなくす」ことを使命にしています。 私が以前所属していた物流業界は、長時間労働・低収益の構造でした。そのため、安全教育を満足するほどの充分な時間を割けずにいる営業所が多くあります。 弊社のサービスは効果的にVRで事故の疑似体験等を体験しながら、監査に係る工数を削減することで、上記の物流課題を解決しながら、事故を削減できます。 【VR安全教育とらくらく監査システムの機能】 ・事故を疑似体験し、事故を削減 ・安全教育に係る工数を90%削減
生産から消費まで流通をテック化し、世界の社会問題を解決します。 科学的な生産加工焙煎技術と特許保存容器とAIで、消費者毎にカスタマイズされた”世界一おいしいコーヒー”を一杯140円でECで提供します。 ビジネス特許申請中で、アジアの13農家と直接取引、焙煎士、広告、財務、弁護士、AI技術等の協力者あり。
学校の勉強と社会課題を一緒に学べるオンラインの学習塾。 学校の教科書に準拠した「基礎講座」と、学校で学んだ知識を応用して現実の社会課題を考える「探求講座」が、単元・レベルごとに1講座500円~。 動画・スライド・クイズを組み合わせた分かりやすい教材と、学習成果が見えるマイページ画面で、学びたいことをいつでもどこでも、自分のペースで楽しく学ぶことができます。
家族みんなの健康情報をひとつに記録・共有するWEBサービスです。 普段忙しくて充分に健康情報を家庭で共有できていなくて、子どもとの通院時に問診表を書けなかったり、医師に説明できなかったりする問題を解消します。 そんなWEBサービスを2020年秋リリースに向けて開発中。 【WEBサービスの主な機能】 ・家族の健康情報(診療結果、既往歴、アレルギーなど)をわかりやすく記録する。 ・家族や大切な人と情報を共有する。
発達障害や発達に遅れがある幼児向けに親子で楽しめる認知学習アプリです。 遊びを通した幼児期の学びから教科学習中心の学齢期のスムーズな就学移行支援を行うために、一般幼児だけでなく、発達障害児や現在の支援体制から溢れる発達グレーゾーンの子どもに対して早期教育を目指していきます。※現在は試作品を開発中 【アプリの主な機能】 ・小学校入学までに必要な基礎的学習が段階的に無理なく獲得できるプログラム ・学習到達度に応じて、現在のお子さんの発達の状態を把握できる ・お子さんのみでも学習可能で、家庭における保護者の負担感の軽減に繋がる
色の見分けがつきづらくて起こるちょっとした困りごとを、スマホアプリでちょっと楽にしよう! 色覚多様性の少数者(いわゆる色盲・色弱)、及び高齢者(加齢で色が識別しづらくなる)の方の為の色覚補正アプリケーションです。 BBQで肉が焼けたか焼けないか分からない! お年寄りが加齢で色の違いが分からなくて、転んで骨折! そんなちょっとした不都合を改善するため、色の見分けを補助するスマートフォン用アプリを開発中です。
virtual realityの中で被爆証言を聞いていただくコンテンツです。 過去に起きた凄惨な事実から続く苦しみや、 社会の変化を学び、 「今、生きること・今、できること」は何かを考えてもらうことを目的としております。 現在プロトタイプ開発中。 【主な内容】 -被爆証言を聞く -現在の平和に関する情報を知る
スタートアップを立ち上げてみたいけれど、方法論が多すぎてどれを参考にして良いのかが分からない、 あるいは、本を読んだり講演を聞いてもいまいちピンとこず自分事にならない。 そんな困りごとは無いでしょうか。スタートアップボードゲームでは、体験型・実践型で 仲間と協力して新規ビジネスを開発するためのエッセンスが学べます。ビジネスを立ち上げていく上でぶつかる障害をゲームを通して事前に体験し、 どうすれば乗り越えられるかを議論し、準備を整えてからスタートアップ事業に取り組むことが出来ます。