【テクノロジー勉強会】技術勉強会ふりかえり 〜今後のテーマを体系的に考える〜(2025年4~6月)

前回 2025年 4~6月の勉強会に続き、技術シェアについて動向をご報告いたします。
2025年の前半は、Web開発をゼロから体系的に学ぶカリキュラムを進行中です。特に4〜6月は、基礎から応用の入り口までをしっかり固める重要な期間となりました。
目次
5月13日 — HTML基礎
最初のテーマはWebページの骨組みであるHTML。
タグや要素、属性といった基本に加え、意味を持たせた構造を作る「セマンティックHTML」も学びました。実習では、簡単なページ構造を自分の手で組み立て、ブラウザで表示する体験を行いました。
5月27日 — CSS基礎
次は、ページにデザインを与えるCSS。
セレクタ、プロパティ、値の基本から、ボックスモデルやレイアウトの考え方まで習得。実習では前回作ったHTMLページをスタイリングし、情報構造とデザインが融合する楽しさを体感しました。
6月10日 — JavaScript基礎
続いて、ページを動かすJavaScriptに挑戦。
変数、データ型、演算子から、条件分岐、繰り返し、関数、スコープといった構文を学び、動的な処理の基礎を身につけました。
6月24日 — モダンJavaScript入門
さらに一歩進んで、アロー関数やイテレータメソッド、分割代入、スプレッド構文、モジュールシステムなど最新の書き方を習得。
実習では、小さなプロジェクトを作り、コードをより簡潔で読みやすく書く技術を実感しました。
受講者の声と学びの広がり
このカリキュラムには、現役の技術者だけでなく、ITに関して専門外の方も参加しています。
「開発現場で実際に携わっている人の声が聞けて参考になった」という意見も多く、ちょっとした体験談や工夫が、他の参加者の理解につながる場面もありました。
そのため、質問や感想、補足の共有は大歓迎です。小さな気づきでも、学び合いの輪を広げるきっかけになります。
7月以降のテーマ(ひとこと紹介)
7月以降は、Webの基礎として引き続きDOM操作やHTML要素の取得や変更、そしていよいよフックなどReact基礎に進み、より高度なUI開発へとステップアップしていきます。
ぜひシンラボに参加して、一緒に様々な知見を共有しながら技術を身につけていきましょう!
過去記事はこちらです。
EVENTS




