4/1 代表通信~シンラボ、ハッカー精神、下間さん。
こんばんは。代表の草場です。
コロナは勢いを増すばかりで、国も様々政策を練ってくれているみたいです。マネーフォワードさんが、コロナに関しての助成金等支援情報をまとめたサイトを出しています。国がどういう政策を取るかはなかなか管理下にないので、こういった使えるものをみんなで共有するしかないかなと考えています。緊急時、どれだけ管理下にあることに集中できるか?改めて、自分のメンタル部分が試されると感じています。
朝ごはんを久々たくさん食べた影響か、午前中は眠りながらDjangoをいじっていました。新たに分かりやすいサイトを見つけました。DjangoBrothersさん、ありがとうございます。ワクワクさんばりにいじって遊ぼうを続けていますが、やっとわかり始めました。MTVのことも徐々に。IT技術総合WIKIがわかりやすいです。
そして、やってはいけないマルチタスクに移行。Jenkins、めちゃ便利です。アプリ作りにとても使えます。ああ、まずはDjangoを、、。
眠気が覚めたところで、SDGs試験みないなものの構想立てをしました。明日までに構想固めます。
夜に2件ミーティング。
1件目は、ラボメンのお酒隊長の中村さん、学校関連の方と、先生向けのSDGs展開に関してミーティング。教育現場を一番知る学校の先生が主体となってSDGs進めていく流れを作るべく、ブレストしました。話に出てきたデジタル地球儀はとても面白いです。竹村眞一さんが作られています。尖ったコンテンツとして、協力していきたいです。
2件目は、事業開発チームとCrewwさんとミーティング。いい形で連携できそうです。Crewwさんは、私の印象では我々の大先輩なのですが、打ち合わせに参加してくださる方はとても謙虚で、学ぶことがとても多いです。今後の連携、楽しみしています。下間さん、今回もいい形にまとめてくれてありがとう。感謝の意を込めてタイトルに入れました。
昨日より、「ハッカーになろう」を読書しています。シンラボのコミュニティー運営にハッカー精神が活きるのでは、と期待しつつです。読んでいると、「ハッカーかっけー」という中二病がくすぐられる文章で、コミュニティー運営に何に活かせるかよりも、ハッカーになるための勉強の仕方を詳しく読んでしまいました。今後、シンラボが成熟したオンラインコミュニティーになるにあたり、どのようにハッカー精神が活きるかはまだわかりませんが、以下、抜粋。
「ハッカーになりたいなら、以下の内容を何度も唱えて、それを信じ込むこと
1.この世界は解決を待つ魅力的な問題でいっぱいだ
2.同じ問題を二度解くような無駄はいやだ
3.退屈と単純作業は悪
4.自由は善
5.心構えは技能の代用にはならない」
1はこのような時期には(常にですが)、特に大事な姿勢かと思います。良いハッカーであるために、常に意欲が大事だと記載されていますが、このコロナの状況に打ち勝っていこうという意欲が大事。
て、ちょっとまだ咀嚼しきれないので、今後少しずつ書いていきます。。
とりあえず、ハッカーかっけーです。
明日もオンラインラボ活!
EVENTS