4/10 代表通信〜カレーと嫁と、箕輪さん
こんばんは。代表の草場です。
毎日毎日、通信を書いていますが、文章力が課題です。まずは書き続けます。
緊急事態宣言から3日目。様々意見飛び交っておりますが、Stay Homeということで家で仕事です。嫁にカレーを作ってあげたら食べてくれました、ゆで卵入り。明日は何を作ろうか。
本日は打ち合わせが4件と、白熱した1日でした。特に、SDGs関連の新しいコンテンツ、プログラミング学習環境の新しいコンテンツがとても熱いです。本件はスタディメーターの箕輪さんが大活躍中。なんでも作れるし、ビジネススキームも組めるし、頭の中どうなっているのか。。。協力して進めている団体の方々も熱い想いを持っており、とても優秀。私の不完全な提案にも応えてくれてます。ああ、もっと力が必要だ。。。
詳しくはまだ言えませんが、本取り組みは大きく成長するので、ご期待!!!!
DjangoからFlaskに浮気して、2日目です。Clever ProgrammerさんのYoutubeを参考に一通りブログ作成。「route」って、「らうと」って発音するんですね!Bootstrap、めちゃ便利です。マジでありがたいですね。
これで基礎はある程度分かったと信じて、今後はDeep LearningのWebアプリ作成します。Flask × Deep Larningは、以下のブログたちがわかりやすいです。
VIHAR KURAMAさんのMediumの記事。シリーズになっている。
NHN TECHRUS Tech Blog のtmtkさんの記事
Django×Deep Learningで調べていた時もそうでしたが、インドの方々の記事が多い印象です。
どんどん作ろう。今更感もありますが、とにかく作ろう。
オンラインラボ活も活発です!本日は日本酒味覚表現プロジェクト、VR被ばく証言のミーティングです。日本酒味覚表現プロジェクトは、今の自宅で過ごす時期にはさくさく進みそうです。Zoomで酒飲みながら語らう流れが加速されればデータも集まりやすい。楽しみです。
シンラボの酒飲み隊長の高橋めぐさん、シンギュラリティソサイエティの武藤さん、白木さんが「たくのむ」を使って飲み会も開いていたそうです!さすが!シンラボのZoom解放デーと絡めて、シンラボTVに仕立て上げます。
明日もオンラインラボ活!ラボ活のすゝめ。
EVENTS