代表通信~パトラッシュを思い出しつつ、体力・知力、中学一年生
こんばんは。代表の草場です。
ここ数日は、届いたSDGsボードゲームの箱詰めなど、作業面に集中しておりました。比較的細かい作業もありますが、以前に比べて体力も落ちているのか、なんだかとても疲れます。
「パトラッシュ……疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ……パトラッシュ……」
というセリフをふと思い出しつつです。
11月2日は、青山学院中等部の中学一年生向けにワークショップを実施しました。ファシリテーターの方々8名に集まっていただき、8クラスで同時開催です。
生徒のみなさん、とても優秀。感想のシェアが、中学1年生(ちょっと前まで小6かあ)と思えず、むちゃすごい。ボートゲームの理解力もとても早く、1回説明したら勝手に場が回っていました。ファシリテーターの皆さんも場の盛り上がり過ぎを抑えるのに工夫をされていたくらいです。ありがとうございました。
私が全体を回りながら写真など取っていましたが、ルールを急に思い出せなくなるなど、知力?記憶力に危機感、、!!脳トレ、必要か、、、!?
ファシリテーターの振り返り結果は以下です。一気に展開!
当日必要なもののチェックリストを作成必要。
今回のワークショップの目的が明確だったから良かった。
チーム名を決めたのは良かった。
各卓のリーダーを決めたのが良かった。2ターン目からリーダーがガンガン進めた。
ゲーム中、一度ブレイクダウンで振り返りを行い、カードを良く読むことなどを伝えなおした。
ゲームに対する感想のレベルが高かった。
ゲームクリアに集中し過ぎていた。
ゲームのルールを動画に纏めて流す方が良い。特に、学生は動画を見ることになれているため。
SDGs説明パートは時間が調整できるから良いが、ゲームパートは時間の省略できないので、工夫必要。生徒にゲームの準備をさせるなど工夫して、チーム間のスピードの差を埋めた。
ゲームの進め方の説明資料を渡すとすぐ進む。
ミッションカード読んでないので、2回止めて、よく読むように伝えた。生徒の記憶力良い。
クイズにオリジナルで日本に関連するクイズを入れている、こちらのほうがいいかも。2100年の気象予測を参考にしている。
カード読まないので、ゲームの時間絞った方が良いかも?ゴールに集中し過ぎないようにするのがいいかも。
生徒が元気。
SDGsアクションの動画を入れているが、その受けが良かった。
ゲーム始めるさいに、一箇所にみんな集まってもらって説明した。
事前の実施のチェック項目が共有されるといい。
マイクがあるとよかった。
中学生は盛り上がるので、盛り上がり過ぎた際に鎮まるルールを始めに決めた。
キャラバンで全国回るツアーを計画しようかな。
EVENTS