Googleアナリティクスの基本を知りたいならコレ〜GAIQ受験のススメ〜
シンラボ広報活動ブログ担当の武内です。
広報でマーケティングをやるってなった時、まずGoogleアナリティクスを
ちゃんと見れるようになろうということで、Googleアナリティクスの勉強をはじめました。
とはいえ、マーケティングの知識も皆無、Googleアナリティクスなんて名前知ってるぐらいの私でした。
まず何から始めれば。。って感じで色々調べたところ、
Googleアナリティクスの資格があるということを知りました。
まずはその資格を取得を目指して勉強することで、基本的な知識習得をしようと勉強を始めました。
目次
GAIQについて
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
Googleのスキルショップで自分の端末から無料で受験することができます。
Googleアナリティクスの機能に関する基本的な知識を
幅広く40問出題され、80%以上正解で合格です。
不合格でも24時間後に再受験が可能なので気軽に受けられます。
資格取得もできてアナリティクスの基礎知識も勉強できるので、
まずGAIQの取得を目指して勉強を始めました。
勉強方法
学習に使ったのは基本、この2つだけです。
Google公式のアナリティクスアカデミーというeラーニングコンテンツがあるので基本はそれで学習。
日本語字幕がついているので、全編英語ですが問題なかったです。
デモアカウントを使って、アナリティクスを操作しながら学習できるので楽しく学べます。
模擬テスト用に『厳選テーマ20題!GAIQ対策テキスト』を購入して苦手潰し。
勉強期間は3週間程度で、毎日出勤前に1時間半、帰宅してから2時間ほど勉強してました。
試験本番
一通り勉強したので、とりあえず当たって砕けろで受験してみた結果…
結果は70%で、残念ながら不合格…
そして、2日後に再挑戦して、
わからなかった問題は受験中にメモしておき、わからなかったジャンルを『厳選テーマ20題!GAIQ対策テキスト』で復習。
何とか合格することができました!!
まとめ
GAIQというGoogleアナリティクスの資格についてと、
私が合格までにやった勉強方法や勉強期間について共有しました。
デモアカウントを使った学習が、個人的には一番ためになったかなと思ってます。
実際に勉強してみると、フィルタで身内のIPアドレスのデータは入れないようにした方が、正確なデータが取れるなあとか。
アナリティクスの目標(ゴール)を設定して運用した方がいいんじゃないかなあなど、
GAIQに向けて勉強したことで今の運用に関しての気づきや疑問が湧いてきました。
Googleアナリティクスについて初めて勉強する方は、まずはアナリティクスアカデミーを使ってGAIQ合格を目指してみてはいかがでしょうか!?
EVENTS