【最新技術調査】自動運転技術①
沖田はじめ
2021/02/07

みなさん、こんにちは。沖田はじめです。
今回はエクスポネンシャルテクノロジーの一つである「自動運転」についてお話していきたいと思います。
自動運転はニュースなどでもよく話題になるため、身近に聞くかと思いますが、現状はどうなっているのでしょうか?
日本では、2020年4月1日に国土交通省が自動運転レベル3を解禁しました。
これまでのレベル2では、オートパイロットと言って人間の運転の補助的な役割を果たす程度でしたが、レベル3では、高速道路や晴れの日などの限定的な場合に限って、ドライバーではなく車側が主体となって走行制御をします。この場合の運転の責任はシステム側にあるので、搭乗中はシステムに身を任せ、スマートフォンの操作などをしていても問題ないですが、レベル3の環境下にない時は搭乗者に責任が持たれますので、注意が必要です。
国が認定するレベル3を満たした自動運転車は、ホンダのレジェンドという車種が2020年度中に世界初として発売されるそうですね。
「運転」どう変わる】自動運転「レベル3」 事故の際、責任は? ホンダは世界初の型式指定
今後の自動運転の動向について、引き続き調査していきたいと思います。
この記事を書いた人
沖田はじめ
エディター
EVENTS

10/27(月)20:00~ 【初心者向け】GAS基礎講座 Googleカレンダー
2025/10/27 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

10/06(月)20:00~ 【初心者向け】GASでGoogleドキュメントを翻訳するアプリを作ってみよう
2025/10/06 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

09/25(木)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2025/09/25 (木) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

09/08(月)20:00~ GAS(Google Apps Script)の知られざる機能の紹介
2025/09/08 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

09/29(月)20:00~ 【初心者向け】GAS基礎講座 GASによるフォームの活用
2025/09/29 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン