【上からになっているか】目線の大事さ
草場代表
2021/08/13

こんにちは。草場です。
本日は、小学生たちと少人数でゲームなどをする機会がありました。講義形式での説明もやったのですが、ふと感じたことがあります。上から目線になっていないか?
例えば、小学生が自分が想定していない知識を持っていたとします。この時、「おお、そんなことも知っているのか」とか「小学生なのにすごい」とか言ったり感じたりします。これって、すごく上から目線な気がして違和感ありありでした。
考えてみると、スマホもあるし、時代も進んでいるので、小学生の触れることが出来る情報量と、自分が学生の頃を比較すると、今の小学生の方が賢いことは十分あり得ます。となると、「そんなことも知っててすごい」みたいな発想は、自分の常識を当てはめていることになる感じです。
気を付けないと、とんでもなく傲慢な人間になりそうだったので、自分への戒めとして。
この記事を書いた人
草場代表
エディター
EVENTS

07/28(月)20:00~ 【初心者向け】GAS基礎講座 Googleドライブの操作
2025/07/28 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

07/07(月)20:00~ 【初心者向け】GASでGoogleフォーム回答を自動集計するアプリを作ってみよう
2025/07/07 (月) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

07/08(火)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2025/07/08 (火) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

06/24(火)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2025/06/24 (火) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン

06/10(火)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2025/06/10 (火) 20:00 ~ 21:00
無料
オンライン