【最新技術紹介】脳の統合情報理論
草場代表
2021/03/20

こんにちは。草場です。
エクスポネンシャルテクノロジーの一つ、脳とコンピューターの結合に関して、脳のことをよく理解する必要があります。脳のことをよく理解する体系的な理論として、統合情報理論(Integrated Information Theory:IIT)があります。Wikipediaでは以下の説明がされています。
意識の統合情報理論またはIITとは、精神科医・神経科学者であるジュリオ・トノーニによって提唱された、意識やクオリアの原理を説明し計測する理論である。
この理論によれば、意識には、情報の多様性・情報の統合という二つの基本的特性があり、ある物理系が意識を持つためには、ネットワーク内部で多様な情報が統合されている必要があるとされる。ネットワーク内部で統合された情報の量は「統合情報量」として定量化され、その量は意識の量に対応しているとされる。
体系的に、特に意識に関して扱える理論です。人工知能のことを考えても、意識について体系的に理解しておくことはとても重要なので、深く勉強したいですね。以下の株式会社アラヤの大泉さんの論文がわかりやすいです。
勉強しましょう。
この記事を書いた人
草場代表
エディター
EVENTS

シンギュラリティ・ラボ Meetup ~入会オリエンテーション~【12月13日】
2023/12/13 (水) 20:00~21:30
無料
オンライン開催

シンギュラリティ・ラボ Meetup ~入会オリエンテーション~【12月06日】
2023/12/06 (水) 20:00~21:30
無料
オンライン開催

11/28(火)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/28 (火) 20:00 ~ 21:10
無料
オンライン

11/25(土)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/25 (土) 19:00 ~ 20:10
無料
オンライン

11/18(土)13:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/18 (土) 13:00 ~ 14:10
無料
オンライン