【最新技術紹介】経済学に関してのわかりやすいNote
草場代表
2021/04/14

こんにちは。草場です。
エクスポネンシャルテクノロジーの社会的浸透を考える上で、経済学的な視点が大事だと考えています。よく聞く話ですが、AIにより何が実現されるかというと、予測に関してのコストが劇的に下がるので、その補完として判断能力の価値が上がります。エクスポネンシャルテクノロジーが浸透した世界では何が安価になり、何に価値が増すかを考える必要があるのではないか?
ということで経済学を学び始めています。私が学生のころに学んでいたものとは全く違う印象です。当時学んでいた経済学が古かったのか。。
学ぶ上で、すごくわかりやすいNoteがあります。大阪大学准教授の安田 洋祐さんのNoteです。Wikipediaによると、
安田 洋祐は日本の経済学者。大阪大学大学院経済学研究科准教授。専門はゲーム理論、産業組織論、マーケット・デザイン。マスコミ等で経済学の普及に努める一方、専門のゲーム理論ではAmerican Economic Review等の国外のトップジャーナルに論文が掲載されている。
「無料で聴ける大学(院)の経済学」は資料を全て公開してくれていて、ありがたいです。音声もあるし。マーケットデザイン、勉強します。
この記事を書いた人
草場代表
エディター
EVENTS

シンギュラリティ・ラボ Meetup ~入会オリエンテーション~【12月13日】
2023/12/13 (水) 20:00~21:30
無料
オンライン開催

シンギュラリティ・ラボ Meetup ~入会オリエンテーション~【12月06日】
2023/12/06 (水) 20:00~21:30
無料
オンライン開催

11/28(火)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/28 (火) 20:00 ~ 21:10
無料
オンライン

11/25(土)20:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/25 (土) 19:00 ~ 20:10
無料
オンライン

11/18(土)13:00~ あなたの思考を変える、 世界シミュレーションゲーム:Sustainable World BOARDGAME
2023/11/18 (土) 13:00 ~ 14:10
無料
オンライン