未来の生活?映画「Ready Player One」に見るVR世界(ネタバレなし)
※本記事は、未来技術推進協会ホームページにて2018年5月6日に掲載されたものです。
こんにちは。TabiOです。
2018年4月20日に公開された、スティーブン・スピルバーグ監督の映画「Ready Player One」を観て来ました!
とにかく面白い!の一言ですが、本日は、この映画のメインテーマであるVR世界と映画の魅力について紹介します。
※ネタバレはしないので、安心して見てください。
※トップ画像引用元:Ready player one 公式サイト
目次
映画「Ready Player One」とは
スティーブンスピルバーグ監督が制作したSF映画で、2018年4月20日から日本でも公開されています。
映画の舞台は2045年のオハイオ州コロンバス。
環境汚染や気候変動、政治の機能不全により、世界は荒廃し、スラム街で暮らさざるを得ない状況に陥った地球上の人口の大半は「OASIS」と呼ばれるヴァーチャル世界(VR世界)に入り浸っていました。
主人公のウェイド・ワッツという若者もOASISに夢中になっている一人で、他にも多くの人が夢中になっているのには訳があります。
2040年にOASISの開発者ハリデーが亡くなり、莫大な資産を受け取る権利を掛けたゲームが5年間ずっと続いています。
受け取れる資産はなんと、56兆円!!
ゲームクリアのヒント得た主人公ウェイドは、VR世界とリアルな世界を行き来しながら様々な事件に巻き込まれていきます。
主人公ウェイドの結末はいかに!?
公式動画はこちら
VR世界に暮らすこと
映画の中に出てくるVR世界OASISでは、年齢、性別、人種、仕事や身体能力、見た目等全く関係がない自由な世界です。
自分の好きなアバターを作り、理想の見た目や好きなキャラクターになりきり生きることができるだけでなく、どんな行動もできるし、怪我や病気もなく理想郷のような世界になっています。
しかも、触覚(衝撃等)までもが現実世界と同じように味わえるのでよりVR世界に没入できるようになっています。
現在でも触覚までは取り込まれていないものの、ネットゲームでは同じような仕組みになっていて、ゲームの空間上で友達と協力プレイをしたり、遊んだりすることができます。
映画のOASISもネットゲームの世界でも、リアルの世界では会ったことないけどゲームの世界ではとても仲良しでニックネームで呼び合うという関係もたくさんあるそうなので、その辺りも楽しめる要素かもしれません。
現在のVR技術はここまで来ている
2018年現在のVR技術ではまだ、映画のOASISのような世界は出て来ていませんが、触覚も含めて技術発展は進んでいます。
昨年、弊協会の講演にお越し頂いた南澤考太氏はまさに触覚の研究をされています。
触覚に基づく新たなデザイン領域として「HAPTIC DESIGN(ハプティックデザイン)」と名付け、プロジェクトとして立ち上げ活動されています。
私も体験したのですが、ヴァーチャルな音や映像から実際に触っているような感覚になり、とても驚きました!
詳しくは過去の記事をご覧ください。
映像や音、触感だけでなく匂いも再現されるようになってきています。
VAQSOという企業では、VRのヘッドセットにカートリッジを付けて、匂いを楽しむことができる技術を開発しています。
各感覚の技術は少しづつ発展して来ているので、あたかもVR世界に自分がいると錯覚してしまう程の精度になって行くと思うと楽しみです。
映画の世界と現実世界のインターネットとのコラボ
実はこのReady Player Oneという映画、半年前くらいから配信されている公式動画にたくさんの仕掛けがあったのはご存知でしょうか?
カーレースのシーンで一瞬だけ出てくるのですが、そこにQRコードが映っていて、読み取ると特別サイトに行くことができます。
そして特別サイトで特定のキーワードを入力するとさらに奥に進むことができ、動画を見ることができます。
動画にも色々仕掛けがあるのですがその先は秘密です。
わかる人だけのお楽しみ。
このように映画の世界と現実世界でも謎解きをしながら、楽しめるのもこの映画の面白いところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、映画「Ready Player One」とVRについて紹介しました。
この映画のストーリーも面白いですし、VR技術という観点で見てもとても面白いと思います。
舞台である2045年はシンギュラリティ(技術的特異点)が起こっている年と言われていますが、映画のような世界になっているのかもしれませんし、もっと違う世界になっているかもしれないと思うとワクワクします!
映画好き、ゲーム好き、アクション好きな方だけでなく、未来の生活を見てみたい人も、VRに興味がある人にもオススメの映画です!
協会のイベントに来た際には、是非語りましょう!!
協会では今後下記イベントを開催予定です。
ご興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか?
以上、TabiOでした。
5月のイベント
- 2018/5/8 講演会『東京ジョイポリス』を生み出した”プロデューサー脳”の鍛え方とは!?
- 2018/5/16 SDGs Meetup Vol.6 〜SDGsボードゲーム〜 SDGsって何?という初心者大歓迎!!〜目標4:質の高い教育をみんなに〜
- 2018/5/21 講演会AIの最新事情と社会への影響
参考サイト
EVENTS