未来を創る、テックコミュニティー

代表通信~「21 Technologies for the 21st Century Preparing for a Post-COVID Future」②

草場代表
2020/12/25

こんばんは。代表の草場です。

オライリー本を読み漁っていた際、オライリーさん本人の本、21 Technologies for the 21st Centuryが出てきました。第一章のみ読めました。オライリーさんが21世紀のイノベーションのための強固な基盤となると期待している6つの基本的なスキルの解説の続きです。

3. 数学

数学の力について解説されています。

数学の美しさと力は、言語のように、世界を有用な方法で説明するために使用することができることです。数学は、どんなトピックでも理解の深さを増すことができます。

トマス・プエヨの『Why We Must Act Now or People Will Die』(4000万回以上閲覧、40カ国語に翻訳)を取り上げ、以下の議論を展開しています。

 

結局のところ、ロックダウンや自宅待機命令につながったのは数学だったのです。ウィルスを放置しておくと必然的に何が起こるのか、そして「そんなに悪くないだろう」という直感に従わなければならない理由を教えてくれたのは数学でした。天気、金融、経済、検索結果、広告、ソーシャルメディアの投稿をクリックする可能性、ビジネスが軌道に乗っているか、目標を達成できそうにないかなど、あらゆる種類の予測において数学は重要なツールです。数学の達人は、文字通り、現実世界との関連性がほとんどなさそうで、学校でかろうじて覚えたような退屈な科目である人に比べて、相対的に角を見て回ることができます。

オライリーさんは、フリーマン・ダイソンの数学的能力に注目しており、戦時中の例を挙げています。
このように、多くのビジネスプロセスは数学的洞察力で改善することができます。

今後のほとんどすべての革命的な技術は、その秘密のソースの一部として、新しい数学的洞察を持つことになるだろう。

数学の力を養うリソースとして、YouTubeの3Blue1Brownというチャンネルが上げらえています。ビジュアル含めて、このようなリソースがどこにいても観れるのは、大変ありがたいです。

参考資料
「Welcome to the 21st Century」 by Tim O’Reilly
シナリオ・プランニングが不確実性の時代のビジネスや政策立案に有用な学問であることに注目

Think Bayes」 by Allan Downey
Pythonプログラミングを使ってベイズロジックを教えている。

MITの線形代数の授業 By Gilbert Strang
ベクトルで考えることが重要となるため

Data Science from Scratch」 By Joel Grus

4. メディアリテラシーと科学的方法

ここ数年でディープフェイク、アルゴリズムで拡大されたクリックベイトが加わり、偽情報に時間・お金を奪われる機会が急激に増えました。

ソーシャルメディアのアルゴリズムは、私たちの弱点を利用している。彼らは私たちの偏見に報いるようなもの、私たちが同意するようなもの、私たちを怒らせるようなもの、私たちが購入するようなもの、私たちが再共有するようなものを私たちに与えるように設計されている。ダナ・ボイドが指摘しているように、「現代のプロパガンダとは、誰かに何かを信じさせることではなく、自分が知っていると思っていることを疑うように説得することなのです」。

このメディアからの操りを克服するには、メディアリテラシーが必要です。ただし、事実と虚構を区別する訓練をすればいいというものではないそうです。

ジョージ・ソロスが指摘しているように、歴史上の大きな動き、政治、金融市場、芸術など、多くのことは、真実でも偽りでもなく、私たちがそれらに集団的に同意している範囲では、反射的に真実になるのである。
反射性には2つの要素があり、ソロスによれば、世界のパターンを認識する認知機能と、自分の思い通りに世界を見るように他者を説得する操作機能である。新しい共有されたコンセンサスの現実の創造は、世界を変えるための説得の力を示しています。

真実とは何かを考えさせられます。世界のパターンを認識する認知機能、自分の重い通りに世界を見るように他者を説得する操作機能、どのように磨けばいいでしょうか?二つ目の操作能力はいわゆるリーダーシップです。リーダーシップに関しての二つの本が紹介されています。

The Hard Thing About Hard Things」 by Andreesen Horowitz
Team of Teams」 by  General Stanley McChrystal

他に、現代の情報システムがいかに私たちを操るように設計されているかについての本が紹介されています。

Phishing for Phools」 by George Akerlof and Robert Schiller
操作と詐欺の経済学について

The Attention Merchants」 by Tim Wu
近代広告の初期から今日に至るまでのマニピュレーション業界の素晴らしい歴史について

In the Plex and Facebook: The Inside Story 」 by Steven Levy
Facebook: The Inside Story」 by Steven Levy
グーグル、フェイスブックが、私たちの意図を知り、欲しいものを与えることで、いかに大成功したかついて

the Age of Surveillance Capitalism」 by Shoshana Zuboff
操作に基づくビジネスモデルがいかに浸透し、強力なものになったかを考察

Media in the Age of Algorithms」 オライリーさんMediumの記事
How I Detect Fake News」 オライリーさんMediumの記事

科学と疑似科学を区別する能力は特に重要です。

科学的方法についての私の考えは、カール・ポパーの『科学的発見の論理』、トーマス・カーンの『科学的革命の構造』、リチャード・ファインマンの自伝『ご冗談でしょう、ファインマンさん』、ファインマン氏の物理学講義、そして『物理法則はいかにして発見されたか』として収集された講義など、多くの本によって形作られてきました。ポッパーの2つのボリュームのオープンな社会とその敵は、私が大学にいたときに雷のように私をヒットしました。再読しないとその主張を再現できないかもしれませんが、常に知識に疑問を持ち、何事も不可侵としない科学的方法が、物理世界を学ぶための原理原則にとどまらず、堅牢でダイナミックな社会の基盤となっていることを痛感しました。

これらはまた、読んでみます。

その他参考文献
Why: A Guide to Finding and Using Causes」 by Samantha Kleinberg
日常生活やビジネスにおける科学的方法の応用を現代的に説明

Reinventing Discovery 」by Michael Nielsen
インターネットが科学をどのように変化させているのか

 

この記事を書いた人
草場代表
エディター