未来を創る、テックコミュニティー

各勉強会の最新動向まとめ(2025年1~3月)

井上
2025/04/01

現在、各勉強会では多様なテーマを扱いながら、それぞれのプロジェクトが進行中です。

1. AI勉強会(旧GPTs勉強会)

・最新のAI情報を共有しながら、名称を「AI勉強会」に変更し、現在は AIエージェントに注目
・過去の取り組み資料例:「Building Towards Computer Use with Anthropic

※毎週日曜 8:00開催


2. SDGs×テクノロジー勉強会(ワーケーション)

・ワーケーションを皮切りに、関係人口構築に向けた地方創生の事業化案を検討
・厚生労働省が開催している労働協会の全6回のセミナーに参加終了
・地方自治体向け出張授業案件の事前検討を進め、興味のある参加者を募集中
・市民大学の講座開催を検討中

※毎週月曜 21:00開催


3. SDGs勉強会

・ボードゲーム事例出しや文章校正を行っていたところから、様々な勉強会を企画
・現在は、各版ボードゲーム事例を一般化した言葉で表現し、SDGs目標とは違った切り口でのHP記事を作成中
・ターゲット(ペルソナ)設定のブレストを行い、想定読者を設定して再始動
・2025年4月から、月1本の連載記事として展開予定

※隔週日曜 21:00開催


4. ロボット開発勉強会

・現在実施しているプロジェクトは学習の一環として自動空気循環システムを実現するロボット一式開発
・現在はLCD表示の制御がひと段落して、温湿度センサの温度・湿度の値をWEBブラウザ上で表示

※隔週金曜 21:30開催


5. GAS体験会

・Google Apps Script(GAS)を活用した業務効率化をテーマに実施中
・直近の開催テーマ:
 3/10:「スプレッドシートデータの自動集計システム」
 3/17:「スプレッドシートでデータベース活用」
・4月も鋭意開催予定ですので、奮ってご参加ください

※月2回、月曜20:00開催


6. チーム開発プロジェクト

・シンラボ会員向けのポータルサイトを開発中
・v1.0として、資料一覧機能を3月末にリリース済み
・4月からは動画一覧機能の追加に着手

※毎週木曜 22:00開催


まとめ

各勉強会とも、具体的な成果を生み出しながら発展を続けています。
今後の展開が楽しみですね!

この記事を書いた人
井上
エディター